2014/03/10

上り調子の80年代、カセットの時代を偲ぶ。

ついに購入の舶来ミシン。エレクトロラックス君。色々調べていくと、どうやらこれはハスクバーナというミシンの会社が作って、日本では当時エレクトロラックス名で販売していたらしいもの。
当時はハスクバーナがエレクトロラックスグループの傘下にいたことと、日本ではエレクトロラックスの方が名が通っているので、そのような販売方法になったとか。

そして、なんとも美しい外観。

ハスクバーナの王冠はないものの、このミシン、今まで見た家電屋とか手芸屋、その他人生の途中のあらゆる場面で見たものよりもカッコいい。
付属品もケースにぴたっとはまるようになっています。画像ではフットンは横に置いていますが、これも付属品ケースに収まります。

そして筐体をテーブルに置いて、見てみると古いもののわりに意外に汚れがない。
さらに付属品もほとんど揃っていて、前の所有者の方が丁寧に使われていたのがわかるミシンでした。
付属品の箱にあったリッパーには名前が書かれていました。とてもいいものを頂いたという気分です。

実際に縫ってみると、普通に縫えるのは買うときに聞いた通りであるが、どうも模様縫いでは誤作動することもあるみたい。
さらに糸調子がそろわない。
このころは糸調子というものをある程度理解していたので、ちょっと調整。上糸を緩めたり強めたり。でも、布がつってしまうこともありました。

購入時説明書がないことは聞いていたので、ネットで探したところ英語版で何とかデータを見つけてダウンロード。
さすがにソーイング関連の用語もあり理解に時間はかかるが、何とか理解。

縫製音はそれまで買ったミシンとは違い何とも古い感じで、なつかしい感じの音がしました。
オイルフリーのコンピューターミシンというのがこの当時のハスクバーナのミシンの特徴らしいのでオイルは問題ないのかと思うがややかちゃかちゃ言う。


そして裏を見ると50HZと書いてある。ここは西日本60HZ 地域なので、それもあって誤作動するのかと思いつつ、一応縫えるのでよしとするかと適当に納得。(後にサポートセンターに聞いて、50/60HZ共用だということは確認しました。)

そしてこのミシンで初めて手に入れた文字縫いや模様縫いという機能。カセットを入れ替えて模様を替えるとう何とも80年代的な面白さ。音楽もゲームソフトもなんでもカセット全盛時代のものだから、その点も所有欲を満たす点。

カセットは全部で5本(Aは本体に装着中)

外観、機能以外にも書きたい事があるので、今日はこの辺で。

0 件のコメント :

コメントを投稿